マイクラ美術

マインクラフトで中世・洋風・ファンタジーをテーマに建築してます。

【Minecraft】バニラで森の神殿を作る!

こんにちは!中の人のヨーカと申します。


ブログではお久しぶりです!m(__)m


Twitterばっかじゃなくて、ブログも動かさないとなぁと思いつつ、数週間。


 ''ヨーカ動きます''


今回は息抜きに街づくりから離れて、このブログ初のバニラ(マインクラフトに最初からあるテクスチャ=バニラ と呼ぶ)を使って、森の宮殿を作ってきました!



宮殿を作っていくので、こういう中・大型建築をするときは、このようにパーツを作ってWorldeditのコピペ機能を使って、パーツを組み立て&手作業でやっていきます。


といいつつも、今回はパーツに頼らず大半の作業が手作業でブロックを置く作業でした。(笑)


画像を見ての通り、パーツ数も少なく、ほぼ手作業で作っていることがわかります。ドヤァ



''森の''宮殿という事で、まずは森らしき地形を作らなければなりません。


いつも通り、Worldeditで地形をつくつく♪♪♪


といいつつ、今回はいつもとは違った感じの段々な地形にしてみました。



地形を作ったら、さっき作った宮殿のパーツをコピペしていきましょう!


ちなみに後から気づきましたが、手前の台の謎の緑のゆらゆらは緑の炎という設定ですが、に見えないなぁ💦



緑の炎の台の後ろはこないだ紹介した、「超絶キレイなアーチの作り方」と同じ作り方でアーチを作ってきました!



よかったら、ここ↑↑に作り方が載っているので、参考にしてみてください!



さらに進んで、今度は少し斜め建築を入れていきます。


森の神殿ということで、巨大樹とかも欲しいなということで、大きめの木を宮殿の内部の方から生やしていきます。



ということで、完成です!👏👏👏



ちょい角度をずらして。



いつも見てくださっている方ならわかるかと思いますが、実は1.7.10ではなく今回は、1.12.2をお試ししてきました!


1.7.10と比べてブロックも増えて良いなと感じました。しかし、最新の1.18に比べればブロック数が少ないような気もしたので、バニラで建築するのならもう少しバージョンを上げて建築しても良いような感じがしました。


ということで、今回は森の神殿を作りました!では、次回も('◇')ゞ

【Minecraft】ゼロから始める街づくり「城下町」

こんにちは!中の人のヨーカと申します。

今回は前回の続きで城下町(港エリア)を開拓してきました!


てかもう2月ですよ?!なんと街づくりを始めて約5か月も経つんです...(9月上旬開始)


この街は1年以内の完成を目指しているので、いよいよ折り返しに迫っているのです。


前回の記事


ところで、前の記事で開拓したエリアを今回も開拓しますが、このエリアは港エリアか否かという判定は、一応港エリアということで収まりました!???(村人の議論で)



前回は、八百屋と魚屋を作り、終わりました。
今回はこの広大な空き地をさらに開拓していきましょう!



これが、一個前の画像の後ろに建てたなんのお店かわからない店です...


恐らく八百屋。



さらにその後ろ。今度はなんか小さな広場と噴水が建ちました。


中の人、噴水好きすぎますね。(笑)
※今までで計3回作った


まぁ、城下町なんで、家を密集させることも大切ですが、このようなスペースを作っていくことも大切だと思います。(深い)



さらに発展して、今度は城門を広場の前に作ってきました!


そもそも、城があるのに城だけっておもしっろ!⛄⛄❄ ???????


ということではなくてですね、城だけ!っていうのも少し寂しいので、城門やら今度は兵舎など作った方が良い気がしただけなんです!



城下町の城門前広場とその路地裏は同時進行で作ってきたので、必然とそれっぽい路地裏になってきました!結構細かい作りになってるので、画像をズームで見ると面白いかもしれません。



さらにさらに発展して、ついに城下町エリアは完成です!👏👏👏
色々なものが加わりました!!!!!!!!!!



城門前の広場はこのようにすごい段々になっているというか、この段々城下町らしいというか。
自作で作った街灯や黒いフェンスとかもついてすごくおしゃれなんですが、旗を下げるやつ(青い旗みたいなのがついてるポール)が自作テクスチャで再現するのはきつそうだったので、今回は仕方なく青ガラスに木の壁とマツのハーフブロックを使って、それに見えるように頑張りました。


1.8以降なら、3Dテクスチャが使えるのだが...


とまぁ、1.7.10の環境の限界を感じた中の人でしたm(__)m


左にちらっと見えている石造りの建物はこの街の貿易やら郵便を管理している行政施設みたいな設定です。('◇')ゞ 要するに郵便局ですね。


当初はここ一帯は全て家で埋めてやろうと思ったのですが、なんか違うなと思ったので、ここに郵便局を建てればちょうど良い気がしました!



港町・城下町エリアってどの程度の規模なんや???って思うかもしれませんが、大体これくらいです↑↑


案外、こうみると狭く感じますね。。。
広いなんて言ったのはどこの誰だろうか?


ということで、城下町・港エリアも完成してひと段落です!
そろそろ例の空に浮いている乗り物を作っていこうかなと思ってます。例のあれです。


といいつつ、まだまだ改修工事しないといけないようなところもあるので、やることはたくさんあります!


ではまた、次回もよろしくお願いします!

【Minecraft】ゼロから始める街づくり「八百屋・魚屋」港町エリア part3

こんにちは!中の人のヨーカと申します。

中の人はテスト・課題三昧が終わり、スッキリ―♪しております。


え、単位・成績は大丈夫かって??


知らん(笑)


前回の記事


前回までは、港エリアの先端の方を船やら家を置いて発展させてきたので、今回は港町エリアと農村エリアの間の敷地を発展させていきます!


イメージ湧かないと思いますが、農村エリアとは画像一枚目の「男がぺこぺこしている画像」の場所です。m(__)m



もう2軒ほど家を建てていますが、狭い空き地のようで意外と大きい空き地なので、これは長期戦になりそうです...(´;ω;`)


そして、ちょうど城の真下の街なので、ここは城下町的な存在のエリアになると思います。
港町エリアとは言ったけど、はたしてここは港町エリアなのだろうか。。。?


このお二方に聞いてみましょう。


Q.港エリアと農村エリアの間の空き地は港町エリアですか?農村エリアですか??


村人A.おい、さあ聞かれてますよ、おい。農村エリアなのか、港町エリアなのか、どっちなんだい?!


村人B. フーン、フンッ!


Q. 。。。。。。。



えっと、さっそく八百屋と魚屋を作ってきました!画像左が八百屋で右が魚屋です!
城の下の城下町エリアともあって、家はかなり作りこまれているような気がします。


街のコンセプトでもありますが、今回は特に落ち着いた感じの街並みにしていきたいので、マツの木材を中心に使って建築していきます。


余談ですが、建築自体は好きなのですが、家の屋根を作る作業はなぜか好きにはなれません...


でも、こうやってある程度屋根の形を作ってから、建築するとなぜか、イメージが湧いてくるので、最近はこのように屋根に限らず建物は枠を作って、ある程度形は仕上げてから建築しています。





やはり、城下町は賑やかで市民の憩いの場でなければならないので、こんな感じの商店街でもあります。



ここまで街を発展させてきましたが、いよいよ街づくりも後半戦という感じがします!


とはいえ、まだまだ先は長いので、これからも頑張っていきましょう!